マツダの車って全部見た目が同じに見えるんだけど?そう言った意見を聞くことは珍しく無い。
実際にマツダの車のフロントマスクを見てみると、かなり似ている。特にSUVいわゆるCXシリーズなんて違いがあるの?と疑問を抱くくらいだ。
CX-3・CX-30・CX-5・CX-8とSUVのバリエーションが豊富には見えるが、実はどれも似たような見た目でサイズの違いくらいしかわからない。
いやまあ私はマツダ車はカッコいいと思ってるから今のままでも不満は無いけど、少し退屈な気がするよね。
マツダロードスターは唯一無二のデザインだと思う
ラインナップの中でも1番個性が出ているのはロードスターだと思う。グリルの位置が他よりも低く、ライトの形状も違う。
エンブレムの位置もグリルの中では無く、上の方でライトの間くらいにあるので印象はだいぶ変わってくる。
フロントマスクの印象は全然違うよね。リアのライトも丸目にシュッとラインが入った感じになっていて、好き嫌いが分かれるとは思うが個性的で良いデザインだ。
あとは2ドアのオープンカーって事もあるだろうけど、似たような車種が無いので特別感があって良いよね。
電気自動車のマツダMX-30は別デザイン
マツダ初の量産電気自動車となるMX-30のデザインはマツダらしさを残しつつも近未来感を取り入れていて結構良い感じに仕上がっていると思う。
マツダのデザイナーはつくづく優秀なんだろうな。
しかしフロントマスクに関しては好き嫌いが分かれそうなデザインとも言えるだろう。私も初見は少し違和感があったが、電気自動車という事も加味すればこれはこれでアリだなと思っている。
リアのデザインに関しては今までのSUVであるCXシリーズよりも優れていると感じる。ガソリン車でも違うデザインを出してほしいと思うよな……
全く違うデザインで成功させたらすごい
車のデザインって10車出して1つ最強クラスのモデルが見つかれば良いくらいだと思っている。マツダに限らず新車情報は絶対見る。
でも大体「ああ〜うーん微妙だな〜」と言った車種が多く、ガッカリしている。
たまーにカッコいいモデルが出てきたら「おお〜」とは思うよね。次買う車はこれかなあ〜なんて妄想に浸るのも1つの楽しみと言えよう。
ただ失敗作が出てくるのも事実なので、そう考えると安定してカッコいいデザインで新車を出し続けるマツダの戦略は合理的なのかもしれない。
失敗作を出すくらいなら今のデザインのままで良いと私は思う。今後、安全基準がまた厳しくなってデザインを改良しなきゃいけなくなるかもしれないけどな。
マツダ3のセダンとか歴史に残るくらいの傑作では?
マツダ3はロードスターと並び私の中ではメーカーのトップ2だと考えている。
マツダ3はドイツの自動車雑誌でもデザイン賞を取るくらいに評価されている。
私としてもこれ以上のデザインの車を出すのは中々難しいと思う。今後はマツダ3という大きな壁を超えてNewデザインを作らなきゃいけないので、デザイナーにもプレッシャーがかかる事だろう。
ホンダの車も全てが似てきている気がする
最近マツダだけでなくホンダにもフロントマスクが似る傾向があると思う。
ライトとグリルが一体化している見た目は正直好きじゃない。上品さが無く変に近未来感があるからな。
ヴェゼルとシビックの面は同じと言われても仕方ないだろう。
1番残念なのはNSXだ。S660をそのままデカくしただけじゃないか……これはS660にとってもNSXにとっても良くない事だと思う。
もっとオリジナリティあふれるデザインにして欲しかったな。スーパーカーに位置付けられるだけあって少し残念だ。
日本車メーカーは海外のスタイルを真似している?
海外メーカー、特にドイツ車の真似をしているように思える。ポルシェ・ベンツ・アウディ・BMW・MINI・フォルクスワーゲンなどなど。
これらのメーカーはフロントマスクがどの車種も似通ってブランドの顔つきがあり、一目見ただけで「○○の車だ」と分かるくらいになっている。
(このやり方がドイツ車が最初かはわからないけど)
恐らくマツダやホンダはドイツ車のようなメーカーらしさを取り入れようとしたのだろう。私としてはあまり良いとは思わないけどね。
どうあがいてもパチモンにしかならず、ドイツ車の真似だといつまでも言われるようになる。日本車は車種ごとに違うデザインがあって選びがいがあるから私は好きだし、その良さを消さないでほしいかな。
トヨタは比較的色々なデザインがあると思う
トヨタのデザインラインナップはかなり豊富で選びがいがあるよな。ランクルは唯一無二だしSUV系で似てる車種は無いね。
86やスープラもそれぞれの個性をちゃんと出してて私は良いと思う。(スバルやBMWとの共同開発ではあるが)
個人的にはセダン車のデザインが残念だけど、今人気のSUVがカッコいいので良い。