マツダのSUVは非常にややこしい。
CX-3・CX-5・CX-8とラインナップがあったがどれも形が似ていて最初ぱっと見で違いが分からないくらいだった。
CX-8はまだ差別化出来ているもののCX-3とCX-5の違いは微妙であり分からない人も多いと思う。
そこに更にCX-30が発売されたとなれば、もうめちゃくちゃである。CX-30とCX-3とCX-5買うならどれなのか?
結論から言えば私はCX-30を選ぶね。その理由について色々な角度から車を見てみよう。
CX-30はCX-3の後継機と思って良い。CX-3には無かった車内の快適性が確保されているからだ。
CX-3は車内が少し窮屈でCX-30ではそれを改善している
CX-30はサイズ的にCX-3とCX-5に中間に属していている。
CX-30はコンパクトなCX-3の車内空間を少し広くした印象を受けた。正直CX-3はSUVという感じがあまりなく、純粋に狭い。
運転席は割と快適であるが、後部座席は微妙な所だ。まあ普段使いなら1〜2人くらいしか乗らないし、別に困らない。
ただSUVはみんなで快適に乗れて広くて荷物も積めるのがウリなのに、CX-3はそれに噛み合ってないんだ。
スポーツカーや軽自動車やコンパクトカーで後部座席が狭く感じるのは仕方ないとも言えるけど、SUVでは致命的だ。
それを改善したのがCX-30だ。そんなに大きく変わった訳では無いが、CX-3よりは快適だね。もし友達数人と楽しくドライブするのが夢ならCX-30をオススメするね。
デザインはCX-30が1番カッコいい
車においてデザインとは1番目に大事だと私は考えている。CX系統は見た目が似ているがよく見ると違う。特にフロントマスクやライトの部分に違いが見られるよね。
CX-30は鋭い目つきが特徴。CX-5もそうだがマツダ車は細いライトの方が似合ってると思う。最近発売されたマツダ3もその例だよね。
サイドから見ると細長いイメージを受ける。車高が1,540mmとCX-3よりも10mm低くなっていて、横幅が1,795mmと30mmしか増えていないのに全長4,395mmと120mm伸びている。
CX-3は丸っこくてダボっとしているSUVだったのに対してCX-30はセダンのようなクールな印象を受ける。
ここは個人の好みだが私はCX-30の方が好みだね。近頃のSUVは丸っこい車種が多かったから、細長くスマートなSUVは良い選択肢になりそうだ。
CX-5と比べてもCX-30は分厚さが無く、コンパクトにまとまっている。マツダ3のハッチバックをそのままSUVにしたかのようなイメージだ。
フロントマスク、特にボンネット部分が低くなっていてヤボったく無いデザインが好きだね。CX-5のボンネットはゴリゴリしていて少し主張が強くシンプルというよりイカツイ印象だ。
燃費はCX-3とCX-30はほぼ同じでCX-5は少し悪い
AT車2WDでガソリンエンジンでの比較。
・CX-3 約16.0km/L
・CX-30 約15.4km/L
・CX-5 約13.6km/L
ちなみに4WDにすると燃費が1km/L弱ほど悪くなるが気にする必要は無いかな。
ちなみにディーゼルエンジンは燃費がより良くなるが、取り扱いが面倒でエンジンにススが溜まるトラブルが起きたりする。街乗り(近くのスーパーに買い物に行くなど)のちょっとした移動しかしない人はガソリン車が楽で良い。
買うならCX-30かCX-5。価格と燃費とデザインを考慮するとCX-30かな
CX-3は狭いので私の中ではナシ。じゃあ残りのCX-30とCX-5なんだけど、車両価格はCX-5の方が20万ほど高くなってしまう。それプラス燃費が悪いので経済的なのはCX-30だ。
更に言えばフロントとサイドのデザインがCX-30の方が私は好きなのでCX-5の選択肢は無いかなと思う。
もちろん他の面でCX-5が良いなと思ったらそっちを選んで良い。
CX-30はAT車かMT車か
CX-30のガソリン車にはAT車とMT車の両方があるが、基本的にはAT車を選んで良いだろう。
MT車の方が若干燃費が良いが、特に気にする必要は無いし運転技術でもだいぶ変わってくる。
だがMTに興味がある。乗ってみたい!と思う人はMT車を選ぶべきだ。やっぱり運転が楽しいし、ちょっとカッコいいじゃん?
CX-30は2WDか4WDか
基本的には4WDがオススメだ。アウトドア系の趣味ある人や、雪が積もる地域に住んでいる人は4WDの方が恩恵を受けるだろう。
逆にそれ以外の人は2WDで構わない。街乗りをする分には何1つ不便は無いし、燃費も少し良くなるからな。
ちなみに4WDは価格25万ほど上がる事になるので経済的にはそこそこの打撃になる。まあそこは自分の財布と相談して決めよう。